矯正を経験したみんなの体験談を掲載してます!
NO IMAGE

痛いのは一瞬、素敵な歯は一生!

38歳女性の矯正あるある体験談

子どもの矯正だったため、まずはマウスピースを数年間使ってあごを広げることとして、その後、概ね大人の歯が生えそろってからワイヤーを使うことにしました。

トータルでかかった費用は約95万円でした。マウスピースを使った第一期治療で44万円、ワイヤーを使った第2期治療で44万円、そのほかに装置の定期健診に通うたびに検診費として4000円がかかったことを覚えています。かかった期間は、第一期が約3年、第2期も約3年でした。この後さらにメンテナンスとして寝るときだけマウスピースをはめること(できれば一生続けること)、そのマウスピースの定期点検にも通うことを言われているので、おそらく本人が成人してもうよいと思うようになるまで通い続けることになると思います。

色々悩んで、インターネットで調べたり、ママ友や会社の同僚にもずいぶん相談しました。評判がいいと皆が進める歯医者の方がいいのだろうか、友達と一緒の歯医者の方がいいのだろうか、などと色々調べては迷ったのを覚えています。行って相談だけしてこればよいという人もいましたが、相談するにもお金がかかるので何件も行くことはできません。_x000D_
結局、自分の周囲を聞きまわった結果とインターネットで検索しまくった結果を合わせて自分が結論として出したのは、子供の矯正であればどこの歯医者に通ってもそれほどの差がないということでした。もちろん期間や値段は歯医者によって様々ですが、何十万もの差がつくわけではないし、期間も1年以上の差がつく訳ではないのです。値段よりも重要になるのは、むしろ子供の場合は装置が取れてしまったり検診で予約した日に熱を出したり習い事が入ったりする可能性があるため、完全予約制でかつ待ち時間が少ない歯医者が良いということ。そして、何年も通い続けなくてはならないため、長期間通い続けられる立地であることが分かりました。_x000D_
そこで、駅前の歯医者で、子供が習い事で通っている教室があるのと同じ建物にある、完全予約制の歯医者に決めました。定期健診には親が同行しなければならなかったため、習い事と同じ建物であれば、習い事と同じ日に予約を取っておけば一日で用事がすむ、というのが最大の理由です。

ワイヤーを入れた当初は、歯に着けたブロックが口の中の粘膜にあたり、口内炎がいくつもできて子供が嫌がりました。それだけではなくて、ワイヤーで締め付けたことによって歯が動く痛み、歯茎の痛みがあったようで、夜も歯が痛くて眠れないと何度も起きてきて困りました。痛いと言われても親にできることは何もなく、背中をさすったり、次の検診の時に先生に相談しようねと言ったり、気休めのようなことしかできませんでした。それでも、1週間もすると体が慣れてきて、痛みを感じることはなくなったようです。その後も治療に行って装置を調整するたびに八重歯が痛い、奥歯が痛いと言いましたが、いずれも1週間以内には慣れて何ともなくなり、そのうち子供が学習して何も言わなくなりました。_x000D_
食事に関しては、装置が歯に提出するまでは堅いものは食べないようにとのことだったので、固まりの肉は避けました。また一口で口に入れられないもの、例えば大きめに切ったジャガイモやニンジンなども、噛み切る際に歯に装着したブロックが取れてしまう可能性があるとのことだったので、極力小さく刻んで出しました。_x000D_
一方で、食材を小さく刻むとワイヤーとブロックの間の隙間に詰まってしまうことが多く、食後は子供がイーをすると食べかすがあちこちにぎっしり詰まっている状態になってしまいます。必ず歯磨きや口ゆすぎをするよう気を付けてはいましたが、子供のことなのでうっかり忘れて外出してしまい、外出先でしまった!と慌てることが多かったです。_x000D_
ガムやグミなど口の中でかみ続ける食材についても、装置にとっては良くないとのことだったので親は食べさせないようにしていましたが、子供自身に食べてはいけないという自覚がなく、友達からもらったものを食べてしまったり、自分のお小遣いで買って暇なときに食べていたりしたこともありました。矯正ってこんなにお金がかかっているんだよということをもっとしっかり話せばよかったなと反省しています。_x000D_

子どもの下あごが割と小さ目で、それに対して前歯が大きく、ビーバーのような顔つきであることが気になっていました。今は小さいので小動物のようでかわいいけれど、大人になったらさんまさんのような出っ歯になってしまうのではないだろうかと密かに心配していたので、前歯を引っ込め、下あごを出したことで、前から見て歯並びが良くなっただけでなく、横から見てもきれいな横顔のラインになったのを見たときは、ああ頑張ってよかったなと思いました。_x000D_
大人になってから、社会生活を送りながら歯の表面にワイヤーとつけたり、せっかくの休みの日に歯医者に通ったりするのは大変だと思うので、小さなうちにできたことはとても大きなメリットになるなと思いました。

まずは一度相談してみるのがいいと思います。相談料がかかるし、強引な勧誘をされるのは嫌だし、など私もずいぶん考えましたが、何か月も悩むくらいなら3千円なり5千円なりを払って相談する方が建設的だし、歯医者としてもインターネット上で悪い評判を書かれることは避けたいはずなので強引な勧誘はしません。いつ頃から初めていつ頃までやるのか、トータルの費用はいくら位なのかを早めにしって、心づもりをすることがいいと思います。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!