36歳女性の矯正あるある体験談
当時小学生でしたので、どのような矯正の種類があるのかもよくわからないまま、上の歯の歯列矯正をしました。通常の、前歯に被って人からも見えてしまう位置のワイヤー(針金)矯正です。当時裏側矯正があったのかはわかりませんが、矯正する本人としては裏側矯正が良かったです。
約60~80万ほどかかったのではないかと思います。当時もちろん親が払ったのではっきりとは聞いていませんが、後々このくらいだったと話してくれた気がします。_x000D_
また自分の場合、母親の怠慢(通院を忘れる、期間をきちんと確認していない)などのせいで、ワイヤー自体は数年で取ってもらったものの、高校生頃まで歯に矯正器具が一部くっついたまま過ごしていました。_x000D_
通常は数年(2年程度)の期間とよく聞きます。
母親が口コミか紹介で探してくれた矯正専門の歯医者さんです。地元長野の歯医者さんですが、自宅からは比較的遠かったと記憶しています。友人のネットワークを大切にする母ですので、紹介での決定が濃厚です。
当時小学生だったため、細かい部分は覚えていないのですが、とにかく矯正をしたその夜が痛くて痛くて泣いて眠れなかったのを覚えています。初日と、それから数日は痛かったと思います。未だに親が「痛がって泣いていた」と話すほど。矯正したての何日かの痛みが強烈すぎて、何を食べたかも覚えていません。もしかしてほとんど何も食べられなかったかもしれません。_x000D_
それと、歯に針金をくっつけている器具の一部が口の中に当たり、常にその部分が痛かったのを覚えています。もはやそこに器具が当たるのは普通になってしまうので耐えていましたが、口内の粘膜がいつも傷付いているような状態で、今思うと歯医者さんに相談しても良かったかもしれません。
矯正前は若干受け口で、当時子供だったこともあり自分ではあまりわからないのですが、受け口の人に「似ている」と言われることがありました。歯列矯正をしてあごの形が整い、改めて思うのは、自分は当時受け口だったんだな~ということ。現在だいたい普通の歯並びになり、当時の自分の歯並びの悪さはありえなかったとはっきりわかります。あごが小さく、歯が詰まってしまって変な場所から八重歯が出てきてしまったり、大人になった今ではそんな歯並びで人前に出ることは相当コンプレックスになったと思います。子供のうちに(当時は辛かったですが)治してしまって本当に良かったです。大人になってから「こんなに歯並びが綺麗な人見たことない!」と男性から言われましたが、内心「昔は汚かったんだよね…」と思ってしまいました。それでもそんな風に言われて嬉しくないはずはないし、もし矯正をしていなかったら間違っても言われない言葉なので、はっきりと歯列矯正にありがたみを感じた瞬間でした。_x000D_
それに、大口を開けて笑えるのも歯並びを治したからこそでしょう。もしも矯正していなかったら、だんだんと年頃になるにつれ見た目を気にし、人前で思いきり笑えない自分になっていたかもしれない。そう思うと、歯並びというのは一人の人間の性格、人生に大きく影響してきます。もしかすると、今は結婚し子供にも恵まれ楽しく生活している自分ですが、悪い意味で全く違う人生を送っていた可能性もあります。人格形成というのは子供の頃からの環境や感受性で変わると思うので、歯列矯正はできるのならした方が良い、もしくはしてあげてほしいです。
60万はかかると言われている歯列矯正。決して小さな出費ではないので、費用はやはり気になるところです。現在は歯科技術も発達し、その人その人の骨格や歯並びによって矯正も多様化しています。探してみれば思ったよりも安く自分に合う矯正をしてくれる歯医者さんもあるはずなので、とにかく気になる歯医者さんは初診で見積りをしてもらい、費用を比較してください。支払方法も違ったりするので自分の望む歯医者さんを探してください。自分は現在、小学生の娘がおり、当時の自分のように顎が小さいので歯医者さんから歯列矯正を勧められ、矯正専門歯科を探している真っ最中です。自分の経験も踏まえ、色々と比較しています。_x000D_
もうひとつ、自分は母親がわりと怠慢な性格だったので、何年か経っても歯列矯正の終わりが来ませんでした。つまり母が通院を忘れ、いつの間にか娘が矯正していること自体も忘れ、後回しになってしまったような状態でした。なので私は高校生頃まで、矯正器具の一部が歯に付着したままでした。自分で引っ掻いて器具を取った時、久しぶりの何も付いていないツルツルの歯の感覚を思い出しました。何だか中途半端な形でよくわからないまま矯正期間を終えた自分は、少し特殊なケースなのかもしれません。歯列矯正の通院は長丁場になりますが、最後の最後まできちんと通って歯医者さんの手で綺麗に矯正器具を取ってもらうまでが大切です。親に連れられて矯正に通う予定の未成年の方は、どのくらいの期間矯正をするか、いつ外れる予定なのかをしっかりと確認してくださいね。